ツーリングキャンプ

ギア

3段階の高さ調節が可能なデイトナアウトドア「フラットアルミテーブル」のご紹介!(8,000円、Amazon、2025/03/21)

どうも、「キャンプギアお悩み相談室」です。 今回は、ソロキャンプで使うテーブルでお悩みの方からのご相談です。 「ソロキャンプで使える高さ調節が可能なテーブルでおすすめはありますか?」 使用するイスによって、高さが合わなかっ...続きを読む
ギア

テント内を快適にする機能がスゴイ!コールマン「ツーリングドーム エアー/ST+」(16,693円、Amazon、2025/03/21)

どうも、「キャンプギアお悩み相談室」です。 今回も、私がキャンプ沼に引き込んだおっさん友人から相談がありました。 「ツーリングで使うソロテントが欲しいんだけど?」 それを聞いて疑問が湧きました。 「おい、この前DOD...続きを読む
ギア

ツーリングキャンプの焚火台ならたたんで収納できるDOD「ぺらもえファイヤー」で決まり(7,183円、Amazon、20250/03/06)

どうも、「キャンプギアお悩み相談室」です。 今回も悩める初心者キャンパーの友人からの相談がありました。 ツーリングの時に持っていける焚火台でいいのないか? ツーリングキャンプや徒歩キャンパーのギア選びで重要なのが、コンパク...続きを読む
ギア

ツーリングキャンプのテントにはNEMO「ドラゴンフライ オズモ バイクパック 2P」(85,800円、楽天、2025/03/06)

どうも、「軽量テント大好きキャンパー」です。 世の中には、いろいろなテントが販売されていますが、キャンプスタイルによって使用できるテントというのも違いがあります。 収納に制限のあるキャンプスタイルの「ツーリングキャンプ」や「徒歩...続きを読む
ギア

TOKYO CRAFTSの軽量焚火台が「マクライト2」にアップグレードして登場。9,980円、Amazon、2025/02/03

どうも、「焚き火台大好きキャンパー」です。 皆さんは、軽量焚火台といったらどの焚き火台をイメージしますか? いろいろアイテムはありますが、調理のしやすさなどを考慮すると「TOKYO CRAFTS(トウキョウクラフト)」の焚き火台...続きを読む
ギア

高度な技術を持った職人が作ったアイアンショップのソロ用ケトル「タートルケトル」

どうも、「イケオジ風キャンパーnoburusan」です。 キャンプを長く続けていると、大体のキャンプギアが揃っているので、自ずと脇を固めるキャンプギアに興味が湧いてくるんですよね。 正直、ここで抑えておけばお金も減らなくてもいい...続きを読む
ギア

余分な脂を落としてヘルシーなキャンプ飯に!ノリノリライフ「メッシュパン」のご紹介

どうも、「キャンプ飯大好きキャンパー」です。 「皆さん、キャンプ飯は好きです?」 私は、食べるのはもちろん好きですが、調理するのも好きなんですよね。 まあ、そんな上手なわけでもないのですが、キャンプでの調理という事もあり、...続きを読む
ギア

ワンティグリスの2WAYチェア「DRAGONHIDE ハイバックチェア」のご紹介

どうも、「ワンティグリス大好きキャンパー」です。 今回は、私の大好きな「Onetigris(ワンティグリス)」から、「ハイ」「ロー」の高さ調節ができる2WAYタイプのイス「DRAGONHIDE ハイバックチェア」が販売されたのでご紹介...続きを読む
ギア

アルコールストーブでも使えるironshopの鉄製フライパン「フェザーパン」のご紹介

どうも、「キャンプギアお悩み相談室」です。 今回は、徒歩キャンパーの方からの調理で使用する「アレ」のご相談です。 「徒歩でも持ち運びしやすいフライパンでいいのがないですか?」 話を聞いていくと、ちょっと焼いたりするだけなの...続きを読む
ギア

テンマクデザインの軽量・コンパクトな薪ストーブ「フォールディングチタンストーブ改」(83,600円、楽天、2025/02/13)

どうも、「薪ストーブ大好きキャンパー」です。 冬キャンプで使う薪ストーブって最高ですよね。 テント内はポカポカで、これがあれば冬キャンプの天敵「寒さ」も問題になりません。 しかし、そんな薪ストーブも、大体の物が重量があり、...続きを読む
ギア

軽量・コンパクトでさらに薄い TOKYO CRAFTSのローテーブル「ジカテーブル」

どうも、「キャンプギアお悩み相談室」です。 またまた、キャンプギアでお悩みな友人から相談がありました。 「ツーリングの時に持っていきやすいテーブルでいいのないかな?」 シングルバーナーとかを置いたりしやすいものがいいらしい...続きを読む
ギア

登山家や冒険家が愛用するほどのスペックをもつテント「シマロン」のご紹介!

どうも、「キャンプギア相談室」です。 今回もまたまた、ツーリングキャンパーとなった友人からの相談が舞い込みました。 「軽量で薪ストーブが使えるテントでいいのないかな?」 オールシーズンで使える軽いテントがいいそうなんですが...続きを読む
ギア

DODから「鍛造人参ペグ」「フトコロシャキーン」のクセ強な2種類のペグが登場!

どうも、「DOD大好きキャンパー」です。 DODからついにペグが販売されました。 しかも2種類もですよ。 その名も「鍛造人参ペグ」「フトコロシャキーン」です。 では、さっそく紹介していきましょう。 「鍛造人参ペグ」...続きを読む
ギア

ソロキャンプのタープならスノーピーク「ライトタープ ペンタ アイボリー」がおすすめ

どうも、「キャンプギアお悩み相談室」です。 今回は、ソロキャンプを始めたばかりの登山が趣味の人からのご相談です。 「ソロキャンプで使用するタープのおすすめを教えてください」 もう少し話を詳しく聞いてみると、今揃えているギア...続きを読む
ギア

軽量コンパクトなソロ用タープならワンギアの「ポケットタープ」がおすすめ

どうも、「キャンプギアお悩み相談室」です。 今回は、悩めるソロキャンパーさんのご相談にのっていきます。 「ソロキャンプで持っていきやすいタープでいいギアはないですか?」 もう少し話を聞いてみると、どうやらバックパックでソロ...続きを読む
つぶやき

ソロキャンプにミニカウンターを装備!MSMFの風防「俺の厨房 solo BLACK」

どうも、「家でもソロキャンパーnoburusan」です。 ワイワイガヤガヤする、ファミリーキャンプやグループキャンプとは違い、ソロキャンプにはまた違った楽しみがあります。 キャンプギアは、自分だけで使用するので、コンパクトで手軽...続きを読む
ギア

薪ストーブの使用も安心なワンティグリス通気性抜群のテント「ガストロポッド」のご紹介

どうも、「ワンティグリス大好きキャンパー」です。 私が持っているテントの種類だと、「OneTigris(ワンティグリス)」が一番多いんですよね。 まあ、それだけ気にあるテントを多く輩出しているブランドという事になるんですが、そん...続きを読む
ギア

パーゴワークスの最軽量クラスの焚火台「ニンジャファイアースタンド ソロ」のご紹介!

どうも、「焚き火大好きキャンパー」です。 今回は、徒歩キャンパーやツーリングキャンプに最適な、「PaaGoWORKS(パーゴワークス)」の最軽量クラス焚火台「ニンジャファイアースタンド ソロ」をご紹介します。 収納に制限のあるキ...続きを読む
ギア

ツーリングキャンプやソロキャンプに最適なDODのテーブル「ライダーズテーブルRX」

どうも、「DOD大好きキャンパー」です。 今回は、DODから販売されたローチェアとの相性ばっちりなソロテーブル「ライダーズテーブルRX」をご紹介していきます。 このテーブルは、若干高さを出すことで、ローチェアを使用したときに起こ...続きを読む
ギア

ツーリングキャンプの定番テント!DOD「ライダースワンポールテント」のご紹介

最近、ツーリングキャンプのときのテントは何がいいか聞かれることがありました。 何がいいかって言われても、「好きなも持っていけばいいじゃん」というんですが、納得してもらえません。 なるべく軽量にするのであれば、「ogawa(オガワ...続きを読む
ギア

寝心地もいい軽量コンパクトを実現したデイトナ「HOSHIZORAハイブリットマット」

どうも、「睡眠大事キャンパー」です。 キャンプでぐっすり眠れるかどうかは、マットにかかっていると思うんですよね。 ただ、キャンプスタイルによっては、持ち運びしにくいものもあります。 一例でいうと、徒歩キャンパーやツーリング...続きを読む
ギア

軽量コンパクトで高い断熱性を誇るワンティグリスのエアーマット「OBSIDIAN」(11,300円、楽天、2025/03/17)

どうも、「寒がりキャンパー」です。 冬キャンプの一番の天敵は、地面からくる「底冷え」ではないでしょうか。 そんな底冷え対策の代表格は「マット」です。 そのマットの中なら、「インフレータブルマット」を対策として使用している人...続きを読む
ギア

リビングスペースを兼ね備えたVASTLANDのワンポールテントが登場

どうも、「ワンポールテント大好きキャンパー」です。 私はテントを複数所有しているのですが、その中でも設営のしやすい「ワンポールテント」が、一番多く持っているテントなんですよね。 設営のしやすさから、たくさんのアウトドアブランドか...続きを読む
ギア

【UL系キャンパー必見】ワンティグリスから超軽量テント「Hillridge」が登場

どうも、「ワンティグリス大好きキャンパー」です。 この度、私も大好きな「Onetigris(ワンティグリス)」から、登山用の2人リッジテントが登場しました。 その名も「Hillridge」です。 登山で使用できるだけあって...続きを読む
キャンプ場紹介

広島県福山市にある完全予約制のキャンプ場「アウルランドガーデン」内のカフェを潜入調査

どうも、「イケオジ風キャンパーnoburusan」です。 今回は、以前にも紹介した私の住む広島県福山市にある、完全予約制のキャンプ場「アウルランドガーデン」内に併設されたカフェ「アウルランドカフェ」にお邪魔してきました。 このカ...続きを読む
キャンプ場紹介

広島県庄原市にある温泉が楽しめるキャンプ場「鮎の里公園キャンプ場」は自然豊かで最高だ

どうも、「イケオジ風キャンパーnoburusan」です。 今回は、広島県の北東部に位置する庄原市にある温泉が楽しめるキャンプ場「鮎の里公園キャンプ場」にお邪魔しました。 このキャンプ場は、2022年7月にオープンした、比較的新し...続きを読む
ギア

【ソロキャンパー必見】ヴァストランドの軽量コンパクトな「コンパクトエアーマット」登場

どうも、「コンパクトギア大好きキャンパー」です。 今回は、人気アウトドアブランド「VASTLAND(ヴァストランド)」から、収納制限のあるキャンプスタイルにピッタリな「コンパクトエアーマット」が販売されたので紹介していこうと思います。...続きを読む
ギア

トートバッグと箱型の2形状になるDODの「トートハコナール」に新色ブラックが登場

どうも、「収納バッグ大好きキャンパー」です。 キャンプには、たくさんのキャンプギアを持っていく必要があるので、収納バックはいくらあっても問題ないですよね。 最近の傾向では、バッグの形状を変えることで汎用性を持たせているものが多く...続きを読む
ギア

煙突穴が装備されたソロ用ワンポールテント「YOKA TIPI TYPE2」が登場!

どうも、「ワンポールテント大好きキャンパー」です。 皆さんは、ソロ用ワンポールテントならどのブランドをイメージしますか? 私は、ダントツで「YOKA TIPI」が頭に浮かびますね。 ソロ用テントにもかかわらず、煙突穴が標準...続きを読む
ギア

TOKYOCRAFTSの調理からバトニングまで使用できるナイフ「デルタターロン」登場

どうも、「汎用性大好きキャンパー」です。 突然ですが、皆さんはキャンプに何本くらいの「ナイフ」を持っていきますか? 調理やフェザースティック、そしてバトニングと、多くの人が状況に応じて使い分けをしているんじゃないかなって思ってい...続きを読む
タイトルとURLをコピーしました