新着記事

ギア

WAQから販売されたIGT規格対応のソロテーブル「マルチローテーブル(ソロ)」

どうも、「IGT規格対応テーブル大好きキャンパー」です。 いやぁ、最近は本当にIGT規格対応テーブルがたくさん販売されていますね。 そんな中、人気アウトドアブランドのWAQからも、IGT規格対応のソロテーブル「MULTI LOW...続きを読む
ギア

アルコールストーブでも使えるironshopの鉄製フライパン「フェザーパン」のご紹介

どうも、「キャンプギアお悩み相談室」です。 今回は、徒歩キャンパーの方からの調理で使用する「アレ」のご相談です。 「徒歩でも持ち運びしやすいフライパンでいいのがないですか?」 話を聞いていくと、ちょっと焼いたりするだけなの...続きを読む
ギア

【UL系キャンパー必見】ワンティグリスから超軽量テント「Hillridge」が登場

どうも、「ワンティグリス大好きキャンパー」です。 この度、私も大好きな「Onetigris(ワンティグリス)」から、登山用の2人リッジテントが登場しました。 その名も「Hillridge」です。 登山で使用できるだけあって...続きを読む
つぶやき

IGT規格対応のラーテルワークス「ウッドパネルテーブル120」のご紹介

どうも、「ラーテルワークス大好きキャンパー」です。 皆さんは、キャンプで調理しやすいテーブルでまず頭に浮かぶのは何でしょうか? 私もそうですが、多くの人が最初に浮かぶのは、スノーピーク「アイアングリルテーブル」じゃないかと思いま...続きを読む
ギア

今年の冬はキャンプや車中泊で活躍必至の暖房器具 SO9「ソロこたつ」のご紹介

どうも、「寒いの苦手キャンパー」です。 皆さんは、寒さの厳しい冬キャンプでどんな寒さ対策をしていますか? いろいろと暖を取る方法はたくさんあると思いますが、多くの人は「薪ストーブ」や「石油ストーブ」を駆使して対策している人が多い...続きを読む
ギア

お値段以上の性能と高いデザイン性で人気のハイランダーの焚き火台「六花」のご紹介

どうも、「焚き火台大好きキャンパー」です。 今回は、我が家の三女といったデュオキャンプで使用したハイランダーの焚き火台「六花」のご紹介です。 この焚き火台は、6枚のステンレスプレートを組み合わせるタイプの焚き火台で、そのデザイン...続きを読む
スポンサーリンク

ギア

ギア

WAQから販売されたIGT規格対応のソロテーブル「マルチローテーブル(ソロ)」

どうも、「IGT規格対応テーブル大好きキャンパー」です。 いやぁ、最近は本当にIGT規格対応テーブルがたくさん販売されていますね。 そんな中、人気アウトドアブランドのWAQからも、IGT規格対応のソロテーブル「MULTI LOW...続きを読む
ギア

アルコールストーブでも使えるironshopの鉄製フライパン「フェザーパン」のご紹介

どうも、「キャンプギアお悩み相談室」です。 今回は、徒歩キャンパーの方からの調理で使用する「アレ」のご相談です。 「徒歩でも持ち運びしやすいフライパンでいいのがないですか?」 話を聞いていくと、ちょっと焼いたりするだけなの...続きを読む
ギア

【UL系キャンパー必見】ワンティグリスから超軽量テント「Hillridge」が登場

どうも、「ワンティグリス大好きキャンパー」です。 この度、私も大好きな「Onetigris(ワンティグリス)」から、登山用の2人リッジテントが登場しました。 その名も「Hillridge」です。 登山で使用できるだけあって...続きを読む
ギア

今年の冬はキャンプや車中泊で活躍必至の暖房器具 SO9「ソロこたつ」のご紹介

どうも、「寒いの苦手キャンパー」です。 皆さんは、寒さの厳しい冬キャンプでどんな寒さ対策をしていますか? いろいろと暖を取る方法はたくさんあると思いますが、多くの人は「薪ストーブ」や「石油ストーブ」を駆使して対策している人が多い...続きを読む

つぶやき

つぶやき

IGT規格対応のラーテルワークス「ウッドパネルテーブル120」のご紹介

どうも、「ラーテルワークス大好きキャンパー」です。 皆さんは、キャンプで調理しやすいテーブルでまず頭に浮かぶのは何でしょうか? 私もそうですが、多くの人が最初に浮かぶのは、スノーピーク「アイアングリルテーブル」じゃないかと思いま...続きを読む
つぶやき

娘のお気に入りDOD「ワンポールテント」で秋を感じるオヤジ感激デュオキャンプ

どうも、「イケオジ風キャンパーnobursan」です。 今回は、我が家の3女とデュオキャンプで、広島県府中市にある「矢野温泉 四季の里キャンプ場」に行ってきました。 前回のキャンプが楽しかったようで、また行きたいと言ってくれてお...続きを読む
つぶやき

薪ストーブが使える煙突穴が標準装備のおすすめドーム型シェルターテントのご紹介

どうも、「シェルターテント大好きキャンパー」です。 たくさんのアウトドアブランドからシェルターテントが販売されています。 どちらかと言えば、暑い時期に使用するのに向いているイメージがあるシェルターテントですが、実際は冬キャンプで...続きを読む
つぶやき

キャンプ場を明るく照らすおすすめの小型LEDライトのご紹介

どうも、「ミニライト大好きキャンパー」です。 キャンプ場の夜は真っ暗です。 そのため、ランタンなどの灯りはキャンプにおいて重要となります。 大型のランタンなどは光量も強いので明るく照らしてくれて助かりますが、サブ的に使用す...続きを読む

キャンプ場紹介

キャンプ場紹介

広島県福山市のバレルサウナが楽しめるキャンプ場「Hattori field」のご紹介

どうも、「イケオジ風キャンパーnoburusan」です。 今回は、私の住む広島県福山市に新たにオープンしたキャンプ場「Hattori field by H2oファーム」に行ってきました。 このキャンプ場の敷地内には、豊かな自然環...続きを読む
キャンプ場紹介

ファミリー・グループキャンプを楽しむなら岡山県総社市の「砂川公園キャンプ場」で決まり

どうも、「イケオジ風キャンパーnoburusan」です。 今回は、岡山県総社市にある「砂川公園キャンプ場」に行ってきました。 「砂川公園キャンプ場」は、公園内にある鬼城山の山裾から流れる砂川の景色が最高なキャンプ場なんです。 ...続きを読む
キャンプ場紹介

テントサウナが楽しめる「フォレスタ!早島町ふれあいの森公園キャンプ場」のご紹介

どうも、「イケオジ風キャンパーnoburusan」です。 今回は、岡山県都窪郡早島町にある「フォレスタ!早島町ふれあいの森公園キャンプ場」にお邪魔してきました。 敷地内は、2021年4月10日にリニューアルオープンしており、無料で遊...続きを読む
キャンプ場紹介

岡山県倉敷市のグランピング施設「OKAYAMA GLAMPING SORANIA」

どうも、「イケオジ風キャンパーnoburusan」です。 今回は、岡山県倉敷市にある「OKAYAMA GLAMPING SORANIA(おかやまグランピング ソラニア)」に行ってきました。 以前は、併設の「ソラニアカフェ」のご紹...続きを読む

酒・料理

酒・料理

キャンプ飯のお肉にピッタリな日本酒 中埜酒造株式会社「自然発泡 純米酒 とらじの唄」

どうも、「日本酒大好きキャンパー」です。 キャンプの時に飲むお酒といえば、ビールをイメージする人が多いと思います。 それは、ビールがキャンプで食されることの多く、また肉料理にあうからというのも理由だと思います。 お肉を食べ...続きを読む
酒・料理

お肉屋のお肉屋によるお肉の為の焼肉のタレ「七代目」が登場!

どうも、「お肉大好きキャンパー」です。 以前に「お肉屋のお肉屋によるお肉の為のスパイス」として紹介した、アウトドアスパイス「七代目こばやし」に、新たに焼肉のタレ「七代目」が販売されました。 お肉を知り尽くしたお肉屋さんの焼肉のタ...続きを読む
酒・料理

キャンプ芸人 バイキング西村さん監修の「バカびたし」を使ってキャンプ飯を作ってみた

どうも、イケオジ風キャンパーです。 怒涛の5ヶ月連続資格試験チャレンジを無事終えて、やっとキャンプにくることができました。 私としては、待ちに待ったキャンプだったのですが、キャンプに行けない間にうれしいこともありました。 ...続きを読む
酒・料理

DOD×K&K ‘CAN’Pの達人のコラボ商品「キャンパーノアヒージョ」のご紹介!

どうも、「キャンプ飯は楽してなんぼキャンパー」です。 私、実は料理の腕前は普通なんです。 グルキャンに行くメンバーは、いつも美味しいと食べてくれますが、それは腕があるわけではなく、すべて「アウトドアスパイス」のおかげなんです。 ...続きを読む

ウェア&バック

ウェア&バック

4つのポケット+キーポケットを搭載したスーデザインワークス「マルチポーチ」のご紹介

どうも、「イケオジ風キャンパーnoburusan」です。 皆さん、キャンプの時の財布ってどうしてますか? 私は、お金が貯まるからと言われて、普段は長財布を使用しているんですが、キャンプの時にはちょっと邪魔だなって感じるんですよ。...続きを読む
ウェア&バック

焚き火でも使えるキャプテンスタッグのポンチョ「ブラックラベル難燃ニットポンチョ」

どうも、「焚き火大好きキャンパー」です。 キャンプでの一番の幸せは、自分で熾した焚き火をじっと眺めることです。 この時間が、日々忙しく働いている企業戦士である私の癒しの時となります。 ただ焚火で心配なのが、時折反抗的になる...続きを読む
ウェア&バック

DODの汚れた風パンツ「コーユーパンツ」でキャンプの汚れはもう気にならない!

どうも、「キャンプの汚れは気にしないキャンパー」です。 キャンプをしていると、どうしても服が汚れてしまいますよね。 まあ、屋外なので当たり前なんですが、それがイヤだと感じる人も少なくありません。 そのため、汚れてもいいよう...続きを読む
ウェア&バック

保温性や防滑性が高くスニーカーのように動きやすい メレルの新ウインターシューズ登場

どうも、「末端冷え性キャンパー」です。 冬キャンプでは、防寒対策をしっかり行って臨んでも、やっぱり足元の冷えに悩まされてしまいます。 それと、保温や滑り防止を注力してゴツゴツしたブーツを履くと、途端に機動性が失われて今後は設営が...続きを読む
スポンサーリンク