どうも、「ゴールゼロ大好きキャンパー」です。
ここ数年でミニライトの認知度を上げてくれたキャンプギアといえば、「GOALZERO(ゴールゼロ)」を思い浮かべる人が多いと思います。
このゴールゼロの登場で、多くのブランドから付随する「シェード」が販売されました。
どれも個性があって甲乙つけがたい物ばかりなので、現在ではゴールゼロのシェード戦国時代のような状況です。
そんなシェード戦国時代の中、新たに名乗りを上げた武将ではなく、ガレージブランド「SAKAKI Gear」が新たな武器をひっさげて登場しました。
その名も、「名もなきランタン 暁」です。
この「暁」は、ゴールゼロをインストールすることで、ランタンにカスタマイズすることができます。
では、さっそく紹介していきましょう。
「SAKAKI Gear」とは?

出典:hinata
「SAKAKI Gear」は、1989年に愛知県で創業した金型部品・機械部品などの機械加工を行う有限会社 榊原工機のデザイン事業部門として立ち上げられました。
愛知県の町工場発のブランドだと侮ってはいけませんよ。
日本の物づくりを支える精密加工で、アウトドアやスポーツ用品などの幅広い製品を提供している実績のある企業様なんですよ。
「名もなきランタン 暁」の特徴
・ゴールゼロをセットしてランタンに変身

出典:hinata
「名もなきランタン 暁」は、人気ミニライトのゴールゼロをセットすることで、ランタンのように使用することができます。
今までいろいろなブランドがシェードを販売してきましたが、ゴールゼロをまた違った形でアプローチしてきた企業だなと感心しておりました。
これらは、職人さんが手作業で一つ一つ丁寧に仕上げられているので、すべてが1点ものと呼べるギアになります。
このキレイで繊細なデザインは、間違いなくキャンプ場でも目を引くことになるでしょう。
注意点ですが、「名もなきランタン 暁」にはゴールゼロの「Lighthouse Micro Flash」にのみの対応となっています。
あと、GOALZERO本体にある写真内のカラー管は付属していません。
・特許出願中の仕様あり

出典:hinata
現在特許出願中ですが、「名もなきランタン 暁」を装着したままでも、トップキャップを押すだけで3段階で調光を変更することができる仕様になっています。
同様にスイッチのON/OFFも可能です。
・素材には経年変化が楽しめる真鍮を使用

出典:hinata
素材には長く使用することで、ゆっくり色の変化を楽しむことができる真鍮を使用しています。
この経年変化は、使用する人によって違うので、果たしてどんな個性的な色に仕上がるか今から楽しみですね。
・「アルミブラック」「アルミシルバー」のバージョンも販売

出典:hinata
真鍮に外にも、アルミ素材を使用した「アルミブラック」「アルミシルバー」のバージョンも販売されています。
こっちもカッコいいですよね。
まとめ
「名もなきランタン 暁」は、今までのゴールゼロのシェードとは違ったアプローチをしてきたランタンになるギアとなっています。
すべてが職人さんの手作業で一つ一つ丁寧に仕上げられているオンリーワンのアイテムなので、ぜひ手に入れておきたいと思ってしまいますよね。
この「名もなきランタン 暁」に興味のある人は、チェックしてみてくださいね。
では。