どうも、イケオジ風キャンパーです。
怒涛の5ヶ月連続資格試験チャレンジを無事終えて、やっとキャンプにくることができました。
私としては、待ちに待ったキャンプだったのですが、キャンプに行けない間にうれしいこともありました。
なんと、お笑い芸人のバイキング西村さんが監修されているアウトドアスパイス「バカまぶし」を販売されている会社様から、7月から新発売された「バカびたし」の商品提供をいただきました。
そして、先日キャンプに行ったときに使わせていただきましたので、さっそく紹介させていただきます。

「バカびたし」とは?
「バカびたし」は、熟成味噌ベースの甘辛い味で、原材料に水分をほとんど含まないので、ドロッとした感じが特徴の焼肉のタレです。
「バカびたし」の特徴でもある特徴的な甘辛さは、「麦味噌」がベースになっていて、お肉につけると口の中に旨味が広がっていきます。
麦味噌以外にも、「煮切りみりん」や隠し味に「洋ナシ」がブレンドされているのです。
そりゃ美味しいはずですよ。
「バカびたし」を使ってみた
・オーソドックスにお肉に使用!
まずは、オーソドックスにお肉に使用してみました。
この日のために準備したジビエ肉(猪肉)のロースを豪快に火であぶっていきます。
ちょっと火が強すぎたので、危なく消し炭になりそうでしたが、なんとか回収することに成功。
サラダにトッピングして完成です。
一番に感じたのは、そのドロッとした濃厚な味わいです。
水分が少ないせいか、お肉にしっかり絡んでいるので美味しさがアップしているようでした。
甘辛い味なので、大人はもちろん子供でも美味しく食べることができると思います。
また、味が濃いのでお酒の進みもよく、ご機嫌な夜を過ごすことができました。
・焼きそばに使用してみた!
夜にお酒を飲み過ぎたのでちょっと心配でしたが、二日酔いにならずにすみました。
娘が起きる前に、朝ご飯の準備を始めます。
朝から焚き火って最高ですね。
焚火に癒されながら作る料理は「焼きそば」です。
「バカびたし」の濃厚な味わいは、焼きそばにあうんじゃないかと思っていました。
本当は夜の締めの一品として出すつもりだったのですが、お酒の飲み過ぎで作れず朝に回すことで。
野菜を炒めて焼きそばを入れた後に、「バカびたし」を投入しようとしたのですが、あまりの濃厚さになかなか出てくれません。
ただ入ってしまえば、野菜に水分でうまく絡んでくれたので助かりました。
「バカびたし」は、焼きそばにもあいましたが、炒め物には間違いなくあいますね。
私は、そのままでも美味しく食べれたのですが、食パンも持ってきていたので、娘は「焼きそばパン」に挑戦です。
サンドメーカーなら子供でも楽しんで調理できるので安心です。
しっかり挟んでうまく出来たようです。
少し欲しいとお願いしたのですが、結局もらえませんでした。
まあ、楽しみながら調理できたならお父さんはオッケーです。
まとめ
ひさびさのキャンプで正直ブランクを感じる部分もありましたが、娘と楽しくキャンプができてよかったです。
これも「バカびたし」のおかげですね。
「バカびたし」は、濃厚でお肉に絡むので旨味をしっかり後押ししてくれます。
また、焼き肉のタレ以外でも、今回試した焼きそばや炒め物に使える万能調味料だと思います。
「バカまぶし」と一緒に使用しても美味しいので、ぜひ試してみてくださいね。
購入ですが、Amazonや楽天でも購入できますので、興味のある人は下記のバナーをチェックしてみてくださいね。
では。