どうも、「片付けを短縮したいキャンパー」です。
楽しいキャンプの時間はあっという間に過ぎていきます。
そして、最後に必ずやらないといけないのが片付けです。
「来た時よりもキレイに」の精神は、いつも持ってキャンプをしていますが、なるべくならサッと片づけてして家路につきたいと思っていると思います。
そんな私と同じ気持ちのキャンパーにおすすめしたいアイテムが2023年3月に尾上製作所から販売されました。
その名も「火消しつぼになる七輪」です。
このアイテムは、名前の通り七輪と火消し壺の機能を併せ持っています。
これがあれば、七輪を使用した後も片付けいらずでそのまま持って帰れますし、キャンプ場に灰捨て場なくても安心です。
では、さっそく紹介していきましょう。
![](https://noburusan.com/wp-content/uploads/2022/11/20220906_onoe8389_900x-1-160x90.webp)
「火消しつぼになる七輪」の特徴
・調理のしやすい七輪
![](https://noburusan.com/wp-content/uploads/2023/03/2023_1_25_0506_1024x1024-500x333.webp)
出典:尾上製作所
「火消しつぼになる七輪」のサイズは、「25x25x24cm」とソロで使用するのにちょうどいいサイズとなっています。
専用のゴトクを置けば、鍋やフライパンを置いても安定して使用することができます。
![](https://noburusan.com/wp-content/uploads/2023/03/2023_1_25_0560_1024x1024-500x333.webp)
出典:尾上製作所
また、本体下の部分には、空気を取り入れるための調整穴が付いています。
七輪というと、火力が上がりやすい分、火力のコントロールがしにくいイメージがあるかもしれませんが、この調整穴があることで、火力調整がしやすいのでいろいろな調理で活躍してくれると思います。
・使用したまま持ち帰れる
![](https://noburusan.com/wp-content/uploads/2023/03/2023_1_25_0577_1024x1024-500x333.webp)
出典:尾上製作所
焚火台を使用した場合だと、その後火消し壺などに入れて持ち帰ったりしますよね。
しかし「火消しつぼになる七輪」は、使用したまま持ち帰ることができるので時間短縮にもありますし、なにより非常に片付けが楽です。
特に、灰捨て場が無いキャンプ場だと効力を発揮します。
・いい意味で七輪らしくないスタイリッシュなデザイン
![](https://noburusan.com/wp-content/uploads/2023/03/8124j-8SnBL._AC_SL1500_-500x333.jpg)
出典:Amazon
最初に見た時から思っていましたが、これを七輪と言われないと分かりませんよね。
無骨感があってスタイリッシュなデザインは、置いておくだけで絵になります。
まとめ
「火消しつぼになる七輪」は、収納に制限のないキャンプにマッチしそうですよね。
特にサイズ感から見ても、ソロキャンプに適しているように感じます。
七輪として使用しなくても、火消し壺として活用すれば、灰捨て場のないキャンプ場でも困らないのでいいですよね。
また、スタイリッシュなデザインなので、おしゃれキャンパーにもおすすめです。
「イケオジ風キャンパー」の私も興味津々です。
購入ですが、尾上製作所のオンラインショップ、もしくはAmazonで販売されているので、興味のある人はチェックしてみてください。
では。