どうも、「薪ストーブ大好きキャンパー」です。
冬キャンプで使用する薪ストーブっていいですよね。
暖かいですし、使用するだけでなんだかカッコよくも見えてくるのが最高です。
しかし、薪ストーブの使用する時期というのは非常に短いことと、他への活用方法が見当たらないことがデメリットともいえます。
そんなデメリットのある薪ストーブの弱点を解決してくれる薪ストーブが、人気アウトドアブランドの「鎌倉天幕」から販売されました。
その名も「FIRE PIT-40」です。
この「FIRE PIT-40」の凄いところは、薪ストーブ以外の仕様方法として、「2次燃焼型の焚火台」「オープンワイドな焚火台」としての仕様ができる3WAYタイプになっている点です。
では、さっそく紹介していきましょう。


「FIRE PIT-40」の特徴
・3WAYタイプで楽しめる新しい薪ストーブ
「FIRE PIT-40」の薪ストーブの一番の特徴は、「使用方法が薪ストーブだけじゃない」ことです。
「FIRE PIT-40」は、「A・B・C」の3ユニットに分離することができます。
.png?resize=500%2C326&ssl=1)
出典:楽天
薪ストーブ形態は、この「A・B・C」ユニットをあわせた形になります。
連結して使用するので、燃焼効率なんかが心配になりそうですが、2年間実験を繰り返すことで、常設の薪ストーブに劣らない薪ストーブを生み出すことに成功しています。
.png?resize=500%2C334&ssl=1)
出典:楽天
次の形態が、「2次燃焼型の焚火台スタイル」で、これは「B・C」ユニットをあわせた形です。
「B」ユニットの部分で、二次燃焼を起こせる仕組みになっています。
これにより、煙がでにくくなっていて、さらに、風防の役目も担っているのです。
.png?resize=500%2C310&ssl=1)
出典:楽天
そして最後が、「オープンワイドな焚火台スタイル」で、「C」ユニットのみの使用となります。
「C」ユニットは、エアインテークを使って多くの空気を取り込むことができるようになっています。
「二次燃焼型焚火台スタイル」は、これにより「B」ユニットの側壁をたどって、温められた可燃性のガスになって二次燃焼を起こすことができるのです。
通常であれば、薪ストーブにしか使用できないものが多い中、「2次燃焼型の焚火台スタイル」や「オープンワイドな焚火台スタイル」が楽しめるのは非常にうれしいポイントですね。
これなら、スタイルを変えて年中使用が可能です。
・コンパクト収納できる!
.png?resize=500%2C317&ssl=1)
出典:楽天
薪ストーブの形状が角型なので、付属のパーツも収納しやすいようになっています。
今後、移動用に専用キャリーケースも販売予定となっているようです。
・付属の専用グリルで調理がしやすい!
.png?resize=500%2C331&ssl=1)
出典:楽天
「FIRE PIT-40」には、付属の専用グリルが付いてきます。
天面にはめ込めば、直火での調理が可能ですし、安定して調理することができます。
・火の粉を防ぐ「スパークアレスター」が付属!
.png?resize=500%2C332&ssl=1)
出典:楽天
また、火の粉を防ぐ「スパークアレスター」も付属されているので、テントに穴が開く心配が減りますし、「スパークアレスター」は別売りの物も多いので、付属されているというのはうれしいポイントです。
製品仕様
展開サイズ | 36cm×44cm×146cm(高さ) |
収納サイズ | 36cm×44cm×26cm |
重量 | 約8.5kg |
素材 | ステンレスSUS430 |
耐熱塗装 | Fire Proof Nano-Ceramic |
まとめ
「FIRE PIT-40」は、「A・B・C」の3ユニットに分離することで、「薪ストーブ」「二次燃焼型焚火台スタイル」「オープンワイドな焚火台スタイル」と3WAYで楽しむことができます。
冬場のシーズンが終わると、使用しにくい薪ストーブも、これなら年中使用できるのでうれしいです。
また、使用しやすいようにオプションパーツも販売されていますし、今後はさらに増えていくことが予想できます。
ぜひ、使用したい薪ストーブですよね。
購入についてですが、「ニューテックジャパン公式オンラインショップ」、もしくは楽天で購入できますので、興味のある人はチェックしてみてくださいね。
では。