キャンプをしていると普段から使用している「CB缶」の他に「OD缶」と言われるガス缶の名前を聞きますよね。
たぶん、それがガス缶であることは知っていると思いますが、どういう違いがあるかまでは、知らない人もいると思います。
そこで、今回は「CB缶」と「OD缶」の特徴の違いやメリット、デメリットについてご説明していこうと思います。
この違いを知っていると、キャンプシーンにおいて、使い分けができるようになります。
今後のキャンプでも、知っておけば役に立ちますので、最後まで読んでもらえたらうれしいです。
「CB缶」と「OD缶」とは?
「CB缶」とは、「カセットガスボンベ」の略で、私たちが普段使っているカセットボンベのことをいいます。
一方「OD缶」は、「(アウトドア缶)」の略で、アウトドアのために作られた専用のガス缶になります。
「CB缶」と「OD缶」の特徴(メリット・デメリット)について
・「CB缶」の特徴(メリット・デメリット)
「CB缶」は、私たちの日常でもよく目にするガス缶ですよね。
よく目にするという事は、普段でもよく使うものなので、スーパー、コンビニ、100円ショップなど、どこでも購入することができるのがメリットになります。
そして、もう一つのメリットが、どこで買っても安く手に入れることができる点です。
そのため、私たちの日常でも家には大体おいてあるのではないでしょうか。
では、何がデメリットになるかというと、家で使うのであれば問題なく使えるのですが、ガス缶自体が冷えてしまうような、冬場の寒冷地でのキャンプの場合、火力の安定が難しく、着火そのものができない場合もあります。
また、もともと自宅での使用するために作られているので、キャンプ場で料理するには、少し火力が物足りなく感じてしまいがちです。
しかし、この問題を解決できる寒冷地用のパワーガス(ガス成分を強化したもの)の「CB缶」も販売されていますが、商品の価格が高く、購入先も専門店になるので、「CB缶」のメリットから外れてしまいます。
あとで、一応商品紹介をしておきますが、それなら「OD缶」を購入したほうがいいと思います。
さらに、キャンプギアでは、OD缶で対応するものが多いため、対応できるギアが少ないといったデメリットもあります。
もし、ガス缶を使用するギアを購入する場合には、使えるか確認しておかないと、いざ使おうとしたときに使えないといったことになる恐れがあるので注意しましょう。
・「OD缶」の特徴(メリット・デメリット)
「OD缶」は名前の通り、アウトドアで使用するために作られたガス缶です。
そのため、アウトドア専用のキャンプギアでは、「OD缶」を使用することを前提として作られたギアがたくさんあるのもメリットの一つです。
代表例でいえば、バーナー・ランタン・ヒーターなどがそれにあたると思います。
また、火力は「CB缶」より高いものが多く、寒い地域でのキャンプでも火力は比較的安定しています。
そのため、料理などで火力を必要とする場合には、「OD缶」を使うほうをオススメします。
しかし、「CB缶」はどこでも入手しやすのに対し、「OD缶」は、アウトドアショップやホームセンターのキャンプコーナー、通販など専門性の高い場所でないと購入できないというデメリットがあります。
また、「CB缶」は安く手に入れることができますが、「OD缶」は、CB缶と比べると高額になるので、購入に二の足を踏んでしまいがちです。
知っておいて損はない豆知識!
・ガスアダプターを使用すると「CB缶」「OD缶」ともに詰め替えができる
「CB缶」と「OD缶」では、価格面でかなりの差があり、これが「OD缶」の購入が進みにくい点だと思います。
そんな問題を解決してくれる、「CB缶」と「OD缶」の双方に詰め替えができるガスアダプターが販売されているのです。
これを使うことで、「価格の安いCB缶の中身をOD缶に」、「OD缶の中身をCB缶に」詰め替えてキャンプに持っていくこともできます。
しかし、ガスアダプターの利用は、ガス缶メーカーから推奨されているわけではないので、詰め替えを行うのは、自己責任となるので、安全に十分配慮して利用するよう注意しましょう。
まとめ
今回は、「CB缶」と「OD缶」の違いと、メリット・デメリットについてご紹介しました。
ガス製品の扱いは、キャンプだけでなく、もしも災害が発生してガスが止まってしまった時にも役立ちます。
個人的には、寒い地域でのキャンプでないなら、CB缶はどこでも手に入りますし、価格も安いので、キャンプ初心者が使うのに適しているのではないかと思います。
キャンプに慣れてきたら、バーナーやランタンなど、「OD缶」を使うキャンプギアにチャレンジしてみてください。
CB缶とOD缶をうまく使い分けて、これからのキャンプを楽しんでください。