冬キャンプの底冷え対策には地面から離れるコットが最適!おすすめコット13選のご紹介

つぶやき

どうも、「腰痛キャンパー」です。

腰痛キャンパーには、コットを使うと腰の負担が大きく変わるのでおすすめです。

そして、冬キャンプでは地面から離れることで、底冷えから守ってくれるアイテムでもあります。

コットだけでも寒さ対策になりますが、マットを併用することでより快適に眠ることができます。

ただ、コットにもたくさんの種類があり、移動手段などによって使えるものが大きく変わります。

そこで今回は、自分に合ったコットの選びのポイントと、おすすめコットをご紹介していきます。

コットとは?

出典:Amazon

コットは、キャンプ時に使うに簡易ベッドのことをいいます。

特に寒い時期にありがちですが、テント内で寝るときは、地面からの底冷えが凄いので、対策なしでは寝ることは非常に難しいものなのです。

そんな底冷えを抑える対策として用いられるのが「コット」なのです。

「コット」を使うことで、地面から距離をとることができるので、底冷えに影響されず 快適な睡眠を得ることができます。

他にも、凹凸があるサイトや砂利サイトなど、地面の状態に影響されない点も「コット」の特徴なのです。

快適コットを選ぶポイント

快適なコットを選ぶポイントは、主に3つあります。

「コットの張り具合をチェック」「横になった時に安定感があるか」「コットの幅があっているか」の3つになります。

張りのチェックのときに、ギシギシといった異音がないかなどもチェックするポイントなので、注意深くチェックしてみてください。

コットの種類と特徴

・コンパクト重視なら「ローコット」がおすすめ!

出典:Amazon

「ローコット」は、地面からの高さがだいたい20~30㎝くらいのコットです。

地面から近い分、安定感があるので寝相が悪いと自覚がある人におすすめですね。

これは、私にも当てはまります。

実際に何度か落下した経験があるのですが、そんなに痛くなかったですよ。

また、脚が短い分だけ、軽量でコンパクトに折りたたんで収納することができるので、バイクツーリングやソロキャンプで荷物を少なくしたい人に適しています。

金額的に見ると、ローコットは購入しやすい価格の商品が多いので選びやすいです。

・ベンチとしても使用したい人は「ハイコット」がおすすめ!

出典:楽天

「ハイコット」は、地面からの高さがだいたい35~40㎝くらいのコットです。

ベンチとして使うのにちょうど良い高さで、立ち上がりがスムーズにできます。

腰痛キャンパーには、この腰を下ろす作業が非常にキツイので、「ハイコット」のほうがおすすめですよ。

耐荷重も「ローコット」よりも高いものが多いので、物によっては大人3人が座ることもできます。

また、地面からの高さがあるので、冬場は地面からの底冷えの影響を受けにくいですし、夏は虫が顔のそばにくる心配がありません。

しかし、「ローコット」より重さがあり、どうしてもかさばってしまうので、車などの移動手段の人でないと持っていくのが大変なので、そこが残念ポイントかなと思います。

・状況によって使い分けしたい人には「2way」がおすすめ!

出典:Amazon

「2way」は、持ち運びしやすい「ローコット」と、ベンチとしても使える「ハイコット」の両方併せ持つタイプのコットです。

ソロ用テントのような小さなテント内に入れる時は「ローコット」で対応し、べンチや荷物置きとして使う場合には、「ハイコット」にしたりと使う状況に応じて脚の長さを調整することができます。

部品が多いので収納時は、少し重量を感じてしまいますが、ハイかローか迷っているならどっちも使える「2way」に決まりでしょう。

また、最近の傾向としては、「2way」タイプの種類が多くなってきていると感じます。

理由としては、ソロキャンプと複数人で行うキャンプをする人が、どちらでも対応できるようにするために購入しているのではないかと思います。

使い勝手の良さは、キャンプには最高の特徴ですよね。

おすすめ「ローコット」はこれだ!

・Helinox「ライトコット」

出典:Amazon

ヘリノックスの「コット」の中でも最軽量のモデルで、約1.2kgと片手で楽に持ち運べるのが魅力です。
デザインは、シンプルで、「ブラック」、「グレー」、「サンド」の3色を展開しています。
さらに、抜群の強度と軽量性を誇るオリジナル合金製ポール「TH72M」を採用しています。

・ハイランダー「軽量アルミローコット」

 

出典:Amazon

軽量&コンパクトさが魅力のローコットです。
収納時は、長さ約55cmとコンパクトになり、重さ約2kgで持ち運びも楽にできます。
価格帯も、非常にリーズナブルでコスパ重視派にもおすすめです。

・クイックキャンプ「ローコット」

出典:Amazon

まず一番に目が行くのが、この価格です。
安定感のある脚フレーム5本構造なのでどんな場面でも安心して使用できます。
また、大人でもゆっくりできるサイズ設計になっているのもうれしいポイントです。

・ALPIDEX 「ウルトラライトローコット」

出典:Amazon

究極の寝心地を追求した独自立体構造で、ヨーロッパで最も売れているドイツトレッキングブランドのローコットになります。
世界最軽量クラスで持ち運びもらくらくでき、設営&撤収が簡単なのが魅力の1品となります。

タイトルとURLをコピーしました