【ダウンVS化繊】あなたはどっち派?キャンプスタイルで選ぶオススメ寝袋のご紹介

つぶやき

どうも、「寒がりキャンパー」です。

皆さんは、どんな寝袋を使っていますか?

寝袋を選ぶポイントって本当にたくさんあるので、どれが正解かって正直いえないんですよね。

ただ最初に選ぶポイントとなるのは、「自分のキャンプスタイル」になるんじゃないかなと思います。

そして、そのキャンプスタイルに大きく左右するのが、寝袋に使用している「素材」になるんじゃないかなって思うんですね。

寝袋に使用している素材を分けると、「ダウン」と「化繊」の2種類に分類されます。

そこで今回は、キャンプスタイルから考える寝袋を選ぶポイントと、オススメの寝袋をご紹介していこうと思います。

スポンサーリンク

あなたはどんなキャンプスタイル?

キャンプにもたくさんの楽しみ方が増えました。

近年では、「ソロキャンプ」がブームになり、そこから派生する形で「グループソロキャン」など一人から複数人でも楽しめるスタイルが出来てきました。

ただ寝袋を選ぶ上でのポイントはそこではなく、キャンプ場までの移動手段をどうするかという意味のキャンプスタイルが大きなポイントになると思います。

出典:DOD

「徒歩キャンプ」や「ツーリングキャンプ」などでは、荷物に制限が発生してしまうので、いかに軽量でコンパクトになるかが大きなポイントでしょう。

そして、車でキャンプ場に向かう場合には、荷物の制限にゆとりがあるので、コンパクト性を重視するよりも、使用する時の快適性を優先できるという面があります。

その辺りをよく考えて寝袋を選ぶと自ずと自分にあった寝袋が選びやすくなると思います。

素材の違いを知ろう

寝袋の素材は、大きく分けて「ダウン」と「化繊」の2種類に分類されます。

これらの素材についてしっかり知ることで、購入するべき寝袋がわかってくると思います。

・「ダウン素材」のメリット・デメリット

出典:Amazon

ダウン素材が好まれる理由として挙げられるのが、持ち運び面で重宝される軽量でコンパクトに収納できる点と、保温性が高いことが要因だと考えられます。

「ダウン素材」は、「化学繊維」の約半分という軽量さと、ダウン素材のフワフワとした肌触りの良さで、包み込まれるような気分で心地よい睡眠に誘ってくれます。

また、持ち前の圧縮性は、荷物がどうしても多くなるキャンプにおいて、大きなアドバンテージがあるのは言うまでもありません。

このことから、「徒歩キャンプ」や「ツーリングキャンプ」のようなキャンプスタイルには「ダウン素材」のほうが有利に働きます。

しかし、そんなダウン素材にもデメリットな部分も存在します。

「キャンプギアあるある」な部分ですが、「軽量・コンパクトになるギアは価格が高騰している」という点です。

「ダウン素材」は、「化繊素材」に比べて価格がかなり高く設定されています。

そのため、私もそうでしたが、キャンプを始めたばかりの人には、この出費は非常に痛いと思います。

そして、「ダウン素材」はメンテナンス面を疎かにすることができません。

素材の性質上、水には非常に弱いので、しっかりと管理しないとカビが生えたりすることがあるので注意する必要があります。

・「化繊素材」のメリット・デメリット

出典:Amazon

「化繊素材」ですが、概ね「ダウン素材」のデメリット部分がメリットとなります。

水濡れに強く、自宅でも洗濯もできるタイプもあるので、メンテナンス面に「ダウン素材」ほど気を遣わなくていいのはうれしいポイントです。

また、価格帯もリーズナブルなものもが多く販売されているので、機能性と価格面を考慮して選ぶことができます。

では、デメリットな部分はというと、「ダウン素材」に比べて保温性が落ちるものが多い点と、圧縮性は確実に「ダウン素材」より劣ってしまいます。

保温性に関しては、雪中キャンプになるような、すごく標高の高い場所のようなところでキャンプする場合でなければ、問題ないケースのほうが多いかと思います。

最悪、インナーシュラフなどを寝袋の中に入れて対応するなど、正直なんとでも対策する方法があります。

それよりも問題は「圧縮性」です。

これに関しては、「ダウン素材」ほどコンパクトになるのは難しいと思います。

そのため、「徒歩キャンプ」や「ツーリングキャンプ」では、収納面を考えると使用は困難といえます。

しかし、車などの荷物制限に余裕のある場合には、機能面と価格面などを考慮して「化繊素材」の寝袋を使用してもいいと思います。

ちまみに私は車でのキャンプなので、「化繊素材」の寝袋をよく使用していますよ。

オススメの寝袋(ダウン素材)

・NANGA「オーロラライト 450DX レギュラー」

出典:楽天

「シュラフカバーのいらない寝袋」として長く愛されているモデルになります。
ナンガ独自開発の透湿防水素材「オーロラテックス」は、ダウンは水に弱いという常識を覆した寝袋で、水濡れに強く、蒸れにくい寝袋になっています。
総重量は865gと軽量で、収納サイズも「φ14 × 30cm」とコンパクトになります。
「3シーズンモデル」でオールラウンドに使用できるので、初心者の人には特におすすめです。

・イスカ「エア450Xロイヤルブルー」

出典:Amazon

総重量は840g、収納サイズは「直径16×35cm」と「軽量・コンパクト」を優先するキャンプスタイルの人に愛用者が多い寝袋です。
超軽量ナイロンと最高級のホワイトグースダウンを使用しています。
暖かい空気は上昇しますが、それを首元と肩の部分を包み込むマフラーの働きで、寝袋内部の暖まった空気の流出をしっかり防いでくれます。
また、保温性の向上と冷気の侵入を防ぐ為に、中綿の詰まったドラフトチューブをジッパー内側に配置して放熱を抑えてくれる仕組みにもなっています。

 

・フォルクラ「ホワイトエディションシリーズ 0°C – MT900」

出典:DECATHLON

「FORCLAZ (フォルクラ)」は、最近日本でも有名になってきている、フランスに本社を置くスポーツメーカー「DECATHLON(デカトロン)」の登山・トレッキング向けのブランドです。
染色工程における環境負荷を軽減するために、寝袋生地への染色を施していないので、ホワイトカラーとなっています。
800CUINのRDSエシカルダウンを90%使用した、「快適温度0°C」「限界温度-5°C」の3シーズン用のダウン寝袋となっています。
サイズは2種類あり、「Mサイズ」の適応サイズは、身長が160~170 cm、Lサイズは身長170~185 cmです。

ホワイトカラーはエコの証!フォルクラの寝袋「ホワイトエディションシリーズ」のご紹介
どうも、「ホワイトカラーに興味津々キャンパー」です。 最近のキャンプギアのカラーで、有名ブランドからホワイト系のカラーの商品が販売されるようになったなと感じています。 そんなことを思っていたらホワイトカラーのキャンプギアにどんど...続きを読む

・Naturehike「高級ダウン シュラフ」

出典:Amazon

最高級のグースダウンを使用した封筒型タイプの寝袋です。
特別な加工技術を施しており、ダウンの性能を最高に生かしてあります。
ダウンの量は400gですが、750FPの保温性指数あるので保温性も抜群です。
また、ダブルファスナーを採用しているので、暑いときにはダブルファスナーで足元だけジッパーを開けて使用することもできます。
封筒型は寝袋内の温度が外に逃げやすいと思われがちですが、首元まで覆われる大きいキャップと、収縮コード付きなので寝ている時温度をロックできます。

・ブルックリンアウトドア「ダウンスリーピングバッグ」

出典:Amazon

「ダウンスリーピングバッグ」には、800FP(フィルパワー)の高品質のグースダウンがたっぷり封入された寝袋で、寒い季節もダウンのフワフワな肌触りでやさしく包んでくれます。
キャンプスタイルや行くキャンプ場によって、使用するのに適した寝袋を選べるように、6グレードを展開しています。
自身が寒がりだと感じている人は、1グレード上げて購入するといいかなと思います。

暖かさとコンパクト性を備えたブルックリンアウトドアの寝袋「ダウンスリーピングバッグ」
どうも、「寒いの苦手キャンパー」です。 キャンプをしていると、暖かくなってきても急に天候が悪化したりすると、寒さが急に戻ってきてしまうことってありますよね。 前もって教えてくれえればいいのですが、自然はそんなにやさしくありません...続きを読む

オススメの寝袋(化繊素材)

・ISUKA「アルファライト700X」

出典:Amazon

最低使用温度は-6℃と、オールシーズンで使用できる寝袋となっています。
化繊素材の使用ながら、軽量コンパクトを実現しており、春から秋の3000mクラスや 冬の低山でもお使用できます。
マフラーの働きの「ショルダーウォーマー」と、 ファスナーの内側に配置した「ドラフトチューブ」が、放熱のロスと冷気の侵入を防いでくれます。
独自「3D構造」のシルエットは、適度な余裕があり、 圧迫感が無く、ゆったり快適なフィット感で無駄なく保温します。

・スナグパック「ベースキャンプ スリープシステム」

出典:Amazon

この寝袋の一番の特徴は、インナーレイヤーとアウターレイヤーが取り外し式の2重構造になっている「レイヤーシステム」が採用されている点です。
内側についているインナーレイヤーが、「秋冬春」で使用するのに適した寝袋で、快適温度は「-2℃」となっています。
外側のアウターレイヤーは「春夏」仕様で、快適温度は「3℃」となります。
季節に合わせて、分離して使用することもできますが、2つの寝袋を合わせれば、快適外気温度「-12℃」となり、かなり厳しい冬キャンプでも耐えられる温かさになるのです。
これにより、これひとつですべての季節を快適に過ごすことができます。
また、中綿は化学繊維のため丸洗い可能なのもうれしいポイントです。

冬キャンプの睡眠はスナグパック「ベースキャンプ スリープシステム」にお任せあれ!
どうも、「実はかなりの寒がりキャンパー」です。 この時期のキャンプで持っていくキャンプギアで迷うのは、「寝袋」じゃないかと思うんです。 あっ、もちろん絶対に持っていくアイテムなんですが、「3シーズン用を持っていくのか」、「それと...続きを読む

・ベアーズロック「マミー型センタージップ寝袋-34℃」

出典:Amazon

「マミー型センタージップ寝袋-34℃」は品名を見ればわかるように、使用可能温度域が普通のキャンプなら間違いなくオーバースペックの寝袋となっています。
しかし、寒さ対策はやり過ぎなくらいがちょうどいいと、経験上そう思っている部分もあります。
ジッパーは、横ではなく中央に付いているので、出入りがしやすいのが特徴です。
そして、特許取得の独自技術である、首周りのフードが立ち上がる仕様「ドラフトフード」を搭載しています。
これにより、外からの冷気をしっかり防ぎ、寝袋内の温められた空気を逃さず、肩首頭周りまで暖かさをしっかり保ってくれます。

 

ベアーズロック「マミー型センタージップ寝袋-34℃」はオーバースペックだが安心だ!
どうも、「寒がりキャンパー」です。 冬キャンプでどうしても対策をしないといけないのは「寒さ対策」ですよね。 正直、寒さ対策はやり過ぎなくらいがちょうどいいと、経験上そう思っているんですよね。 そこで今回は、普通のキャンプな...続きを読む

・ロゴス「丸洗いデザインセンタージップシュラフ」

出典:Amazon

この寝袋は、ジッパーがセンターに位置している封筒型の寝袋です。
適正温度目安が-2℃で、標高の高いキャンプ場では厳しいかもしれませんが、一般的なキャンプ場の標高であれば十分対応できると思います。
封筒型の寝袋だと、肩部分が冷えやすくなってしまいますが、顔の位置が通常の寝袋よりも下にあるので、しっかり両肩を覆うことができ、冷気をしっかりシャットダウンしてくれます。

 

両肩をしっかり覆えるロゴスの封筒型寝袋「 丸洗いデザインセンタージップシュラフ」
どうも、「寝袋は封筒型が好きキャンパー」です。 皆さんは、キャンプでの寝袋はどのタイプを使っていますか? 「マミー型」「封筒型」「人型」などいろいろな種類がありますよね。 私は、どうも密着するのが苦手なので、個人的には「封...続きを読む

・ホークギア「マミー型寝袋」

出典:Amazon

寝袋の素材には「中空ホローファイバー」の化繊素材を使用されています。
耐寒温度は「‐15℃」と極寒の中でも使用できる性能をもっているにもかかわらず、5000円前後で購入できるお財布にやさしい寝袋でもあります。
サイズは210cmで、体に密着しやすい「マミー型」なので、より体を暖かく包んでくれます。

5000円以下で購入できるホークギアのマミー型寝袋はお値段以上の価値がある!
どうも、「お小遣い戦隊 金欠ジャー」です。 私は、「お小遣い戦隊 金欠ジャー」の「金欠レッド」として活躍(?)しています。 そして、3人の娘を育てるお父さんでもあるので、いかにキャンプが好きでも、高いキャンプギアをどんどん購入す...続きを読む

まとめ

寝袋は、キャンプで重要なアイテムの1つですよね。

今回紹介した寝袋は一例ですが、選ぶ上でお役にたてたら幸いです。

どんな寝袋が自分に合うのかを、しっかりと見極めた上で最適なアイテムを選んでください。

では。