どうも、「腰痛キャンパー」です。
先日のキャンプで再度腰痛が発症してしまった私は、もう一度腰痛について調べてみました。
キャンプ時の睡眠の時に使用する「マット」や「コット」も大事ですが、さらに使用頻度の高いイスでも腰痛対策ができます。
そこで今回は、腰痛対策にもなる、コールマン「コンパクトフォールディングチェア」についてご紹介していこうと思います。


腰痛対策になるイスのポイント
ローチェアは、ゆったり座れてリラックスできる印象があるので、腰痛キャンパーにもいいと思っていたのですが、実際は座面が低すぎると、膝や腰に負担をかけてしまう場合があるのです。
それに、中腰の状態で立ち上がるのと同じ状態なので、余計に力を使ってしまう結果になります。
私と同じ腰痛キャンパーの人がイスを選ぶ場合には、姿勢を保ちながらリラックスできるフラットタイプのイスを選ぶことがポイントですよ。
「コンパクトフォールディングチェア」の特徴
・座面がフラット!

出典:楽天
「コンパクトフォールディングチェア」は、腰痛キャンパーにやさしい座面がフラットタイプで、腰が沈み込みにくい仕様になっています。
そのため、姿勢が保ちやすいので腰に負担がかかりにくいのです。
・ローチェアの中では高さがある!
コールマンのイス全体でもいえることかもしれませんが、一般的なローチェアよりも「コンパクトフォールディングチェア」は、高さが61cmと高めに設定されています。
しかし、腰痛の人には座面が低いと腰に負担がかかりやすいので、これくらいの高さがちょうどいい感じなんですよね。
・パタンとなる折り畳みタイプのイス!

出典:楽天
近年のイスは小さくなるコンパクト設計が主流になっていますが、その分、設営に時間がかかったり、かなり力が必要になる場合があります。
しかしよく考えてみると、徒歩キャンパーやツーリングキャンプをする人ではなく、車でキャンプ地に向かう人であれば、そこまでコンパクトである意味はないように感じます。
「コンパクトフォールディングチェア」のように、パタンと折りたためることで、薄くなるものもコンパクトですし、ちょっとした隙間に入れて持ち運ぶことができるので幅をとりません。
それに、開けばすぐに使用できるのもうれしいですよね。
まとめ
今回は、私と同じような腰痛キャンパーにおすすめな「コンパクトフォールディングチェア」をご紹介しました。
もちろん、今は腰痛でなくてもこれからなる可能性もあるので、イスを選ぶポイントを覚えてもらえたらうれしいです。
「コンパクトフォールディングチェア」は、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングでも購入できますので、興味のある人はチェックしてみてくださいね。
では。