薪ストーブ

ギア

燃焼効率の高い焚火台DOD「めちゃもえファイヤー」のご紹介(14,784円、Amazon、2025/02/26)

焚火を見ている時間が好きだという人は非常に多いです。 直火や焚火台での炎でも見ているだけで、癒されている感じがします。 そんな癒しを与えてくれる炎ですが、今回は、少し感じの違う炎を演出してくれる焚火台を紹介したいと思います。 ...続きを読む
つぶやき

【コスパ最強のおすすめ薪ストーブ5選】薪ストーブ初心者が購入する前の不安点を解消

どうも、「今年の薪ストーブ何買うか考え中キャンパー」です。 今年どの薪ストーブを購入しようか、今真剣に考えているんですよね。 どの薪ストーブにも特徴があって、すごく迷ってしまいます。 金額の高い薪ストーブを購入すれば、かな...続きを読む
ギア

DODから変わった品名の新商品「ちろりちょこちょこ」のご紹介

またも日課であるキャンプギアのチェックを日本酒を飲みながらしていたときに、気になる商品を発見。 まあ、お酒を飲みながらというのもあったのでしょうが、「ちろり」という名称に反応してしまいました。 お酒を飲まない人には、馴染みのない...続きを読む
つぶやき

「厚い」のには意味がある!超極厚アウトドア用鉄板「トウキョウサン EVO」のご紹介

特にソロキャンプをしているときに、時間がゆっくり流れている感覚になることはありませんか? 焚火を眺めたり、景色を見たりする時間はかけがえのないものです。 そして、食事も時間に追われることもなく、肉を一枚一枚ゆっくり焼いて食べる。...続きを読む
ギア

ヴァストランドの人気薪ストーブがリニューアル商品として販売されたよ

どうも、「寒いの嫌いキャンパー」です。 キャンプは、夏でも冬でも楽しいですが、どちらも注意しないといけない点があります。 寒い時期のキャンプの注意点は「寒さ対策」です。 そんな寒さから守ってくれるアイテムといえば「薪ストー...続きを読む
ギア

いろんな角度から薪ストーブの炎を楽しめるテンマクデザイン「ペンタゴンストーブ」

どうも、「薪ストーブ大好きキャンパー」です。 冬キャンプの防寒対策アイテムといえばいろいろありますが、幕内を温めてくれる「薪ストーブ」を頭に浮かべる人は多いのではないでしょうか。 そんな薪ストーブですが、最近では耐熱ガラスを使用...続きを読む
ギア

人気ブランド「FUTURE FOX(フューチャーフォックス)」から薪ストーブがでた!

近年、たくさんのアウトドアブランドが新たに産声をあげています。 そんな中、数年で人気ブランドの仲間入りしたのが「FUTURE FOX(フューチャーフォックス)」です。 今までにたくさんのキャンプギアが販売されていますが、今後は「...続きを読む
ギア

テンマクデザインの軽量・コンパクトな薪ストーブ「フォールディングチタンストーブ改」(83,600円、楽天、2025/02/13)

どうも、「薪ストーブ大好きキャンパー」です。 冬キャンプで使う薪ストーブって最高ですよね。 テント内はポカポカで、これがあれば冬キャンプの天敵「寒さ」も問題になりません。 しかし、そんな薪ストーブも、大体の物が重量があり、...続きを読む
ギア

煙突穴が標準装備のワンティグリス「Rock Fortress ホットテント」のご紹介

冬場の薪ストーブっていいですよね。 あの暖かさをキャンプ場で体感してしまったら、抜け出せなくなります。 ただ、基本的にはテント内で薪ストーブを使用するのは推奨されていないこともあって、薪ストーブを使える仕様のテントはあまり多くあ...続きを読む
ギア

【初心者必見】コスパ最強なランドフィールドの薪ストーブのご紹介

どうも、「寒いの苦手キャンパー」です。 寒いのはキライだけど、冬キャンプは大好きという身勝手極まりないオヤジなので、寒い対策には毎年力を入れています。 そんな私が、冬キャンプで重要視しているアイテムとして挙げるのは、やはり「薪ス...続きを読む
ギア

焚火台と薪ストーブが一体型になった!「LUPINE焚き火台ストーブ」のご紹介

焚火台と薪ストーブは、どちらも冬キャンプに必需品です。 しかし、焚火台はテント内で使用はできませんし、逆に薪ストーブは寒い時期には、テント内で使用したいと思う人が多いと思います。 同じ用途で使用することが多い焚火台と薪ストーブで...続きを読む
つぶやき

冬キャンプは一酸化炭素中毒にご注意!キャンプ用一酸化炭素チェッカーのおすすめ3選

テント内で使用する場合は、一酸化炭素中毒による事故が起こる可能性があります。 一酸化炭素中毒を引き起こしてしまうと、目眩や頭痛を生じ、最悪の場合は、意識を失い死亡へと直結してしまう、キャンプやアウトドアの中でも特に危険な症状なのです。
つぶやき

「調理」と「調味」はこれ1本で完璧!万能アウトドアソース「ガリオニ」のご紹介

キャンプでの楽しみと言えば、やはりキャンプ飯ですよね。 焚火の炎で調理すると、さらに美味しさが増します。 昨今のキャンプブームもあり、アウトドアで使えるスパイス市場も活発になっています。 そんな中、SNS累計約20万フォロ...続きを読む
つぶやき

おすすめ薪ストーブ7選 使用上の注意事項を知って快適な冬キャンプを楽しもう!

寒くなると欲しくなるキャンプアイテムといえば、やっぱり「薪ストーブ」ですよね。 テント内で使用すると、冬でも暖かく快適に過ごすことができる便利アイテムです。 しかし基本的には、薪ストーブのテント内での使用は、各メーカーは推奨して...続きを読む
ギア

テントと寝袋だけでは冬キャンプは乗り越えれない!底冷え対策にはマットとコットの併用を

冬キャンプには、夏のキャンプとは違う楽しさがあります。 代表例でいえば、冬の星空だと思います。 冬は空気が乾燥していることと、空気中にチリやほこりや水蒸気が夏場に比べると少ないため、夏よりも星がキレイに見えるようになります。 ...続きを読む
ギア

天井の高いワンティグリスのワンポールテントに薪ストーブを入れて冬キャンプしてきた!

どうも、「ワンティグリス大好きキャンパー」です。 先日、ソロキャンプを久々に楽しんできたのですが、その時にいつも迷うのはどのテントを使用するかなんですよね。 今回は、だいぶ夜は寒くなったことのあり、薪ストーブでも使ってみようかな...続きを読む
ギア

フィールドアの薪ストーブが炎も楽しめる2面ガラス窓タイプになって登場

どうも、「薪ストーブ大好きキャンパー」です。 冬キャンプで使用する薪ストーブは、芯から冷える寒さからキャンパーを守ってくれるアイテムですよね。 そんな薪ストーブですが、昨年フィールドアからも販売されていました。 非常にコン...続きを読む
ギア

ワンティグリスのコスパ抜群の薪ストーブ「TIGER ROAP」のご紹介!

寒くなってくると、どうやって暖をとろうかいろいろと考えてしまいますよね。 ほとんどが焚火台で暖をとるのが一般的だと思いますが、テント内はそうはいきません。 テントの中も暖かくするには、やはり薪ストーブは欠かせません。 始め...続きを読む
ギア

お庭やキャンプ場で本格的な料理が可能になった焚き火ギア「タキビクッカー」のご紹介

料理が得意な人でも、キャンプ場のような設備が整っていない場所で料理をするは大変ですよね。 実際、あまり料理の得意でない人だと、あおさら毎回悪戦苦闘している姿が容易に想像できます。 そのため、いろいろやってはみたいけど、お肉を焼い...続きを読む
ギア

煙突穴が付いたミドルサイズのドーム型シェルターテント「パラマウントドーム」のご紹介

どうも、「シェルターテント大好きキャンパー」です。 最近、いろいろなアウトドアブランドからシェルターテントが販売されていますが、ついに人気ブランド「WAQ」からも「Paramount Dome(パラマウント ドーム)」が販売されました...続きを読む
ギア

「初心者必見」薪割りに必要なアイテムはこれだ!知っておくべき4つのアイテム

キャンプ場でゆっくりとする時間は最高です。 椅子に座って景色を見たりすると、日頃の疲れが取れるのを感じます。 私が、キャンプに来てるんだなと感じるときは、他のキャンパーから聞こえる薪割りの音なんです。 高い音が辺りに響いて...続きを読む
つぶやき

薪ストーブが設置できる煙突穴が標準装備の「おすすめワンポールテント10選」

どうも、「ワンポールテント大好きキャンパー」です。 「ワンポールテント」は、初心者でも簡単に設営できる点と、見た目のカッコよさで人気のテントですよね。 たくさんのアウトドアブランドからワンポールテントが販売されていますが、最近で...続きを読む
ギア

鎌倉天幕の3WAYで楽しめる薪ストーブ「FIRE PIT-40」のご紹介!

どうも、「薪ストーブ大好きキャンパー」です。 冬キャンプで使用する薪ストーブっていいですよね。 暖かいですし、使用するだけでなんだかカッコよくも見えてくるのが最高です。 しかし、薪ストーブの使用する時期というのは非常に短い...続きを読む
ギア

注目のアウトドアブランド「VASTLAND(ヴァストランド)」から薪ストーブが登場

どうも、「薪ストーブ大好きキャンパー」です。 冬にテント内で使う薪ストーブっていいですよね。 暖かくてここが屋外だということを忘れてしまいます。 そんな薪ストーブもたくさんのアウトドアブランドから販売されていますが、近年注...続きを読む
ギア

軽量でコンパクトなフィールドアのステンレス製の薪ストーブで冬キャンプを楽しもう!

どうも、「実は寒いのが苦手キャンパー」です。 少しずつ気温が下がり、冬に近づいてきています。 キャンプは、夏がシーズンと言われてきましたが、近年は冬キャンプもすごく流行っています。 冬は空気が澄んでいるので、夜空の星がキレ...続きを読む
ギア

ワンティグリスから煙突穴が標準装備の「Northgaze ワンポールテント」がでた

「OneTigris(ワンティグリス)」から煙突穴が標準装備されたティピーテント「Northgazeワンポールテント」が新たに販売されています。 以前に販売された「Northgaze ポリコットンTC ワンポールテント」とは展開サイズ...続きを読む
ギア

ワンティグリス「ポリコットンTC ワンポールテント」で薪ストデビューをお手伝い!

皆さん、キャンプのテントですが、どれを使っていますか? テントにも種類がたくさんあるので、キャンパーの個性がでますよね。 それに、季節によってもあうテントが違うので、テント選びはおもしろいなと感じています。 寒さが厳しくな...続きを読む
つぶやき

やり方を覚えれば簡単です!ファイヤースターターで火起こしする方法

キャンプを始めたときに、文明の力を使わずに火熾しをしたいと思った人は、たくさんいると思います。 もちろん私もその一人でした。 一生懸命フェザースティックを作り、100円ショップで買った麻ひもをほぐして火口を作ったりしてましたね。...続きを読む
ギア

薪ストーブが使える煙突穴付きワンポール「YOKA/ヨカ TIPI(ティピ) 」

寒さが身に染みる今日この頃、皆さんどんなキャンプを楽しんでいますか? キャンプは夏が本場だと思っている人が多いと思いますが、冬キャンプは、夏とは違う楽しみで溢れています。 特に、夏で感じることのできない焚火の暖かさは、寒い中でこ...続きを読む
タイトルとURLをコピーしました