張り方のアレンジが多彩なコールマン「2ポールシェルターTX/デュオ」のご紹介
ファミリーキャンプ
軽量コンパクトな直火に近いマーグズ×フィールダーの無骨な焚火台「JIKABIDAI」
どうも、「直火大好きキャンパー」です。 皆さんは直火好きですか? あの無骨感あふれるスタイルは、個人的にすごく憧れがありました。 実際にやると、病みつきになる魅力が直火にはあると感じています。 しかし、キャンプ場で直...続きを読む
「厚い」のには意味がある!超極厚アウトドア用鉄板「トウキョウサン EVO」のご紹介
特にソロキャンプをしているときに、時間がゆっくり流れている感覚になることはありませんか? 焚火を眺めたり、景色を見たりする時間はかけがえのないものです。 そして、食事も時間に追われることもなく、肉を一枚一枚ゆっくり焼いて食べる。...続きを読む
【おすすめレインウェア7選】「レインウェア」を選ぶ重要ポイントは防水性と透湿性!
どうも、「かなり雨男キャンパー」です。 キャンプの天候は運次第と言いますが、私の場合は雨が多すぎる。 しかも、かなりの確率で大雨に当たってしまい、泣く泣くキャンセルすることもしばしばです。 しかし、この特異体質のため、雨キ...続きを読む
キャンプ場への日本酒の持ち運びはスノーピーク「酒筒チタニウム」におまかせ!
どうも、「日本酒大好きキャンパー」です。 キャンプで日本酒を飲むのって最高です。 まだまだビール派に圧されている日本酒派ですが、自然の風情を楽しむながらの飲み物だと、日本酒のほうが合う気がするんですよね。 ただ、一升瓶片手...続きを読む
組み合わせ次第で変幻自在!スタイリッシュな「鉄の足plate」でおしゃれキャンプ!
簡単に頑丈なテーブルができる鉄製の「テーブルレッグ」は、コンパクトに収納できることもあり、キャンプギアになっています。 たくさんの「テーブルレッグ」が、各メーカーからでているのでどれがいいか迷ってしまいますね。 そんなたくさんあ...続きを読む
ベアボーンズの焚火台「カウボーイグリルチャコールトレイ」で直火感覚を味わおう!
どうも、「直火大好きキャンパー」です。 残念なことに直火ができないキャンプ場が多くなり、直火好きには難しい時代になりました。 環境の面を考えると致し方ない部分もありますが、あの楽しさを伝えられないは残念です。 最近では、直...続きを読む
直火に一番近い焚火台!足元の暖かさを追求した「ジカビ スタンダード M」
皆さん、直火のやり方ってご存じですか? 一般的なやり方だと、まずは風除けと調理を行うように石を積み上げカマドを作ります。 少し大き目の石を、コの字を書くように組んでいくといいです。 あとは、コの字の真ん中で、いつも通り焚火...続きを読む
低価格で使いやすいVASTLANDの焚火台「アウトドアファイヤーピット」のご紹介!
どうも、「焚き火大好きキャンパー」です。 やはり冬は焚き火がよく似合う。 キャンプ場では、皆さん当たり前のように焚火台を使って焚き火を楽しんでいますよね。 焚火台をみると、キャンパーのこだわりがわかるので、ついついチラ見が...続きを読む
ヴァストランドの人気薪ストーブがリニューアル商品として販売されたよ
どうも、「寒いの嫌いキャンパー」です。 キャンプは、夏でも冬でも楽しいですが、どちらも注意しないといけない点があります。 寒い時期のキャンプの注意点は「寒さ対策」です。 そんな寒さから守ってくれるアイテムといえば「薪ストー...続きを読む
いろんな角度から薪ストーブの炎を楽しめるテンマクデザイン「ペンタゴンストーブ」
どうも、「薪ストーブ大好きキャンパー」です。 冬キャンプの防寒対策アイテムといえばいろいろありますが、幕内を温めてくれる「薪ストーブ」を頭に浮かべる人は多いのではないでしょうか。 そんな薪ストーブですが、最近では耐熱ガラスを使用...続きを読む
手持ちのコットをモフモフに!DOD「モフモフチェンジャー」であったか冬キャンプ
どうも、「DOD大好きキャンパー」です。 冬キャンプは、地面からの「底冷え対策」が必須ですよね。 地面からの距離をとるには「コット」が効果的ですが、コットだけだと風通しもいいので寒かったりします。 そこで今回は、手持ちのコ...続きを読む
人気ブランド「FUTURE FOX(フューチャーフォックス)」から薪ストーブがでた!
近年、たくさんのアウトドアブランドが新たに産声をあげています。 そんな中、数年で人気ブランドの仲間入りしたのが「FUTURE FOX(フューチャーフォックス)」です。 今までにたくさんのキャンプギアが販売されていますが、今後は「...続きを読む
5000円以下で購入できるホークギアのマミー型寝袋はお値段以上の価値がある!
どうも、「お小遣い戦隊 金欠ジャー」です。 私は、「お小遣い戦隊 金欠ジャー」の「金欠レッド」として活躍(?)しています。 そして、3人の娘を育てるお父さんでもあるので、いかにキャンプが好きでも、高いキャンプギアをどんどん購入す...続きを読む
ベアーズロックのやり過ぎ寝袋「マミー型センタージッパー寝袋-34℃」に新色登場
どうも、「寒がりキャンパー」です。 冬キャンプをしようと思うなら「防寒対策」は必須となりますが、その中でも睡眠に直結する「寝袋」の選定にはかなり注意が必要です。 キャンプ場によっても温度差があるので、適応温度をよく確認して寝袋を...続きを読む
冬キャンプ仕様のおすすめ寝袋9選!素材と形状と快適温度をしっかり確認しよう
年末にキャンプへ出かけてきました。 指折り数えてその日を待ちわびていたのですが、寒波の襲来により、雪中キャンプとなってしまいました。 それでも、さほど寒くなかったので、寝袋だけで乗り切ることができました。 これもいい寝袋の...続きを読む
冬キャンプにおすすめな湯たんぽ6選!体を温める効率的な湯たんぽの位置とは?
少しずつ寒い季節が近づいてきています。 標高の高い場所だと、日中の温度差が激しい場所も出てくるころです。 このくらいの時期のキャンプギアの選定が一番難しいんですよね。 がっつり冬仕様にするには早いですし、そのままでは夜寒く...続きを読む
コールマンのヒートパッド付属の寝袋「コルネットウォームフット /L-5」がスゴイ
どうも、「寒がりキャンパー」です。 冬キャンプの一番の天敵は「寒さ」ですよね。 自分ではしっかり装備も整えてきたつもりでも、いざその状況になるとやっぱり寒かったという事があります。 個人的には、寒さ対策は「やり過ぎくらいが...続きを読む
冬キャンプの足元の冷えもこれで解消 快適睡眠を誘うロゴス「フットシュラフ」のご紹介
どうも、「末端冷え性キャンパー」です。 私のように足の冷えにお悩みのキャンパーはたくさんいると思います。 今やっている対策は、寝袋に「湯たんぽ」を入れたり、大量のカイロをぶち込んだりとやっているのですが、どうも寝ている間に足では...続きを読む
木造焚火台「スウェーデントーチ」でさらに焚き火ライフを楽しもう!
寒くなってくると、キャンプではやっぱり焚き火は外せませんよね。 あの暖かさと、癒しの効果は何物にも代えがたいものです。 個人的には、キャンプと言えば、「焚き火」と言っても過言ではありません。 そのため、どんな焚火台で焚き火...続きを読む
時間短縮には着火剤を使おう!おすすめしたい着火剤6選
キャンプ場に到着する時間が遅くなったり、テント設営がうまくいかなかったりしたことはありませんか? キャンプをしている時、すべてが予定通りに事が進むとは限りません。 まあ、キャンプを始めたばかりの人が、予定通りにことが進むことのほ...続きを読む
ノルディスク の「モスダウンシューズ 」を履いて足先ポカポカで快適な睡眠!
寒くなってくると、なかなか寝ることができないって経験ありませんか? どうも、「末端冷え性キャンパー」です。 寒さが厳しくなった状態でのキャンプは、いかに快適に睡眠をとるかという部分が重要になってきます。 屋外にいるときには...続きを読む
煙突穴が標準装備のワンティグリス「Rock Fortress ホットテント」のご紹介
冬場の薪ストーブっていいですよね。 あの暖かさをキャンプ場で体感してしまったら、抜け出せなくなります。 ただ、基本的にはテント内で薪ストーブを使用するのは推奨されていないこともあって、薪ストーブを使える仕様のテントはあまり多くあ...続きを読む
ファミリーキャンプを始めるならハイランダー「アルネス」のテントセットがおすすめ!
もうじきキャンプシーズンがやってきます。 近年では、冬キャンプも流行ってきたことで、年中キャンプを楽しむ人が増えてきましたが、やはり本番は夏になります。 まだ、キャンプを始めていない人も、これを機に始めようと考えるのもこの時期で...続きを読む
薪置きにもなるハングアウト「ファイヤーサイドテーブル ログキャリーセット」のご紹介
冬キャンプには、薪が欠かせないですよね。 焚火や薪ストーブに使うので、冬キャンプのマストアイテムといっても過言ではないでしょう。 しかし、冬キャンプで大活躍してくれる薪は、その働きに対してけっこう雑に扱われてると思いませんか? ...続きを読む
マットやチェアに使える両面使用が可能なWAQ「リバーシブルコットブランケット」が登場
どうも、「機能性重視キャンパー」です。 冬の寒い時期でのキャンプは、防寒対策が重要です。 冬キャンプの睡眠時の対策だと、コットにマットをのせて底冷え対策するのが一般的ですが、さらにマットカバー的にブランケットを敷いておくとさらに...続きを読む
鉈なのか斧なのか?オシャレでかっこいいベアボーンズ「ジャパニーズ ナタハチェット」
これは、いったいどっちなのだろうか? 見た目では、どうみても鉈(ナタ)なのだが、ハチェット(斧)と名前に入っているし。 たぶん、どっちでも使えますよということなのかなと思いますが、一目見た時の印象は 「カッコイイ!」 ...続きを読む
【初心者必見】コスパ最強なランドフィールドの薪ストーブのご紹介
どうも、「寒いの苦手キャンパー」です。 寒いのはキライだけど、冬キャンプは大好きという身勝手極まりないオヤジなので、寒い対策には毎年力を入れています。 そんな私が、冬キャンプで重要視しているアイテムとして挙げるのは、やはり「薪ス...続きを読む
DODから「鍛造人参ペグ」「フトコロシャキーン」のクセ強な2種類のペグが登場!
どうも、「DOD大好きキャンパー」です。 DODからついにペグが販売されました。 しかも2種類もですよ。 その名も「鍛造人参ペグ」「フトコロシャキーン」です。 では、さっそく紹介していきましょう。 「鍛造人参ペグ」...続きを読む
痒いところに手が届く「ちょっと気になるおすすめ便利キャンプギア5選」を紹介します!
どうも、「イケオジ風キャンパーnoburusan」です。 キャンプブームも相まって、たくさんのキャンプギアが大物から小物まで販売されています。 たくさんありすぎて紹介できないものばかりです。 まあ、気になるギアって人によっ...続きを読む
耐久性抜群で安心安全!キャンピングカンのドーム型テント「マカプラス」のご紹介
どうも、「テント大好きキャンパー」です。 世の中には、たくさんのブランドからキャンプギアが販売されています。 キャンプでまず揃えようと思うギアでは、テントをイメージする人が多いと思います。 個人的には、せっかく購入するのな...続きを読む