どうも、「DOD大好きキャンパー」です。
今回は、新たにDODから焚火台が販売されることになったのでご紹介していこうと思います。
その名も「HIKOTAN(ヒコタン)」です。
DODの焚火台は、調理面などいろいろな場面で活躍できるものというより、その分野に特化した焚火台が多いように感じます。
この「HIKOTAN(ヒコタン)」は、火床を低くして直火感覚が楽しめることに特化した焚火台になります。
品名も、車の車高を低くした「シャコタン」からつけられていているんですよ。
では、さっそく紹介していきましょう。
「HIKOTAN(ヒコタン)」の特徴
・直火感覚で焚き火を楽しめる
近年のキャンプ場は、直火を禁止しているところが多いので、焚火台は必須アイテムになっていますよね。
しかし、私もそうですが直火の楽しさを知っているキャンパーには、厳しい時代だなと感じます。
なんとか直火感覚で焚き火をしたいと考えているキャンパーには、この「HIKOTAN(ヒコタン)」はまさにうってつけの焚火台です。
「HIKOTAN(ヒコタン)」は、地面から高さが7cmしか離れておらず、傍から見れば直火で焚き火をしているように見えてしまいます。
そんなに地面に近くて大丈夫かと思う人もいると思いますが、本体下部に遮熱板を2枚差し込むことで、熱を反射させ、地面への熱ダメージを軽減させています。
それでも状況によっては、ダメージを与える可能性はありますので、必ず焚火シートは敷いて焚き火をするようにしましょう。
・広めの底面で薪組みがしやすい
「HIKOTAN(ヒコタン)」の設営サイズは、「W40×D40×H7cm」とフラットな形状になっています。
そのため、薪組みなどがしやすくいろいろな焚き火スタイルを楽しむことができます。
しかし、風防やゴトクなど最近の使いやすさを売りにした焚火台ではないので、調理をするときには調理器具を置けるように考える必要があり、実際の直火に近い感じとなります。
こういう自分で考えながら焚き火をすることこそ、直火の楽しみでもありますよね。
・足元から暖かい
冬場のキャンプで感じることが多いですが、火床の位置が高い焚火台だと、足元まで暖かさが伝わってこないことがあります。
しかし、「HIKOTAN(ヒコタン)」は地面から7cmしか離れていないので、足元から暖かく快適にキャンプをすることができます。
製品仕様
サイズ | (約)W40×D40×H7cm(展開サイズ) |
(約)W42×D45×H4cm(収納サイズ) | |
重量 | (約)3.4kg(付属品含む) |
材質 | 焚き火台本体:スチール |
メッシュシート、遮熱板:ステンレス | |
静止耐荷重 | 10kg |
付属 | 焚き火台本体、メッシュシート、遮熱板×2、キャリーバッグ |
まとめ
「HIKOTAN(ヒコタン)」は、最近のオールマイティに使用できる焚火台とは違い、直火に近いスタイルで焚き火を楽しむことができることに特化した焚火台です。
そのため、不便な部分も当然ありますが、これこそ「不便を楽しむ」というキャンプの根本の部分ではないかと思います。
また、反射板を2枚設置することで、近年言われている地面へのダメージを軽減させるなど、時代にマッチさせる取り組みはきっちりしているので、安心して焚き火を楽しめますよ。
購入ですが、現在「DODオンラインストア」にて販売されていますので、興味のある人はチェックしてみてくださいね。
では。