他のキャンパーさんが、料理しているときって、すごくカッコよく見えるのって私だけでしょうか?
焚火の火で、真剣に料理に向かう姿がカッコよく見えます。
勝手な思い込みですが、カッコよく見えるためには、ワイルドさが必要だと思っています。
この年になっても、まだ私は諦めていませんよ。
「カッコイイって言われたいと思って何が悪い!」
・・・取り乱しました、申し訳ない。
まあ、見た目はもう無理なんで、「雰囲気イケオジ」を目指したいと思います。
これは、諦めているのと同じかもしれませんね。
そんな「雰囲気イケオジ」になるには、キャンプ道具にもこだわらなくてはいけません。
私が、他のキャンパーさんの調理器具のどこを見ているかというと、やっぱり「フライパン」ですかね。
特に「フライパン」は、見ていて個性が出やすいのかなって思います。
という事で、今回は「
フライパン」にスポットを当ててみようと思います。
今回は、数ある「フライパン」の中で、ワイルドさがあって持っているだけで「雰囲気イケオジ」に見えるブッシュクラフトの「たき火フライパン2.0」をご紹介したいと思います。
もちろん、雰囲気だけじゃなく、機能面も優れているので興味がある人は、読み進めてみてくださいね。
「たき火フライパン2.0」の特徴
・柄の部分は現地調達!柄のついていないフライパン

出典:楽天
「たき火フライパン2.0」の特徴は、ハンドルを現地調達することを前提にしたハンドルの無いフライパンです。
柄の部分は、自由な長さのハンドルを「現地調達」で自作する必要があります。
柄の部分に木などを差し込むことができます。
サイズが合わない場合は、はまるように少しずつ木を削っていきます。
本来なら「手間」と感じる作業も、自分のオリジナルのハンドルになると思えば、出来上がりが楽しみで仕方なくなります。
そして、「オンリーワンフライパン」になるので、傍から見ても「オシャレ」に見えると思います。

出典:楽天
うまくはまったら、柄が外れないように釘を打って固定します。
自分で作ったオリジナルのハンドルで料理をすれば、さらに楽しく料理ができますよね。
・柄がないので収納もコンパクト!
フライパンの柄の部分は、収納する面ではどうしても邪魔になってしまいます。
しかし、「たき火フライパン2.0」は、柄がないので収納もコンパクトになるので助かります。
・表面加工で手入れの苦手な人でも大丈夫!

出典:楽天
「たき火フライパン2.0」は、表面に「アノダイズドコーティング加工」が施されているので、サビや焦げ付きに強くなっています。
「シーズニング」などの処理が必要ないので、手入れが苦手な初心者キャンパーには助かります。
しかし、フライパンを一から育てていくという面を楽しみにしている人には不向きかもしれませんね。
・付属のフタで料理の幅が広がる!

出典:楽天
キャンプ用のフライパンでは、専用のフタがついているものは珍しいと思います。
このフタがあることで、炒め物だけでなく、蒸し料理にも使えるので調理の幅は格段に上がります。
どんな料理を作ろうか考えるだけでワクワクしてきますね。
製品仕様

出典:楽天
サイズ | 直径 約230mm |
深さ 約20mm | |
取手差し込み径 約22mm | |
釘穴径 約8mm&4mm | |
フタ直径 約248mm | |
フタ高さ 約20mm | |
重量 | 約500g |
フタ重量 約255g | |
素材 | 鉄(アノダイズドコーティング) |
フタ素材 アルミニウム(耐熱塗装) |
まとめ
「たき火フライパン2.0」は、ハンドル部分を現地調達することを前提とした、ハンドルの無しのフライパンになっています。
ハンドルを自主制作することで、オリジナリティがでて愛着も湧いてきます。
また、何より他のキャンパーさんから見るとすごくカッコよくみえると思うので、「雰囲気イケオジ」を目指す私としてはうれしいポイントです。
もちろん、カッコイイだけでなく機能面にも優れているので、買って損はないフライパンだと思います。
「たき火フライパン2.0」の購入は、楽天やAmazonなどで購入できますので、興味のある人はチェックしてみてください。