今さら聞けない寝具メーカー「ナンガの凄さ」とは?おすすめ寝袋も一挙にご紹介!

つぶやき
アイキャッチ画像出典:Amazon

どうも、「イケオジ風キャンパーnoburusan」です。

皆さんは、寝袋といえばどこのメーカーを思い浮かべますか?

「イスカ」「モンベル」も有名ですが、やはり一番に浮かぶのは「ナンガ」ではないでしょうか。

使用している皆さんがこれだけ声をそろえるということは、いい商品ばかりなのだと思いますが、実際どこがすごいのかはっきり答えられませんよね。

ということで、今回は「今さら聞けないナンガの凄さ」について紹介していこうと思います。

あわせて、おすすめ寝袋も紹介していくので、興味のある人は読み進めてくださいね。

冬キャンプ仕様のおすすめ寝袋9選!素材と形状と快適温度をしっかり確認しよう
年末にキャンプへ出かけてきました。 指折り数えてその日を待ちわびていたのですが、寒波の襲来により、雪中キャンプとなってしまいました。 それでも、さほど寒くなかったので、寝袋だけで乗り切ることができました。 これもいい寝袋の...続きを読む
春夏秋3シーズン用寝袋オススメ6選!快適に眠れる寝袋を購入するポイント
たくさんの寝袋が各メーカーから販売されていますが、これからのシーズンは春・夏・秋に使える「3シーズン用寝袋」がおすすめですよ。 寒さも和らいできていますし、1年で長く使用できるものになるので初心者の人にもおすすめです。 というこ...続きを読む
スポンサーリンク

「ナンガ」とは?

出典:Amazon

「ナンガ」の前身は、真綿の産地として有名な滋賀県米沢市で設立された横田縫製という会社です。

創業当時は、こたつ布団や敷き布団の製造を生業にしていたのですが、その技術を元に寝袋の生産を下請けとして開始しました。

その後は、羽毛製品メーカーとして独立を果たして、1995年に社名を現在の「株式会社ナンガ」に変更する運びとなりました。

社名の由来は、ヒマラヤ山脈にそびえたち屈指の難易度を持つ人食い山と恐れられる高峰「ナンガ・パルバット」からきています。

「ナンガ・パルバット」の名を冠することで、「困難に立ち向かう」という決意を込めて命名されました。

「ナンガ」ってどこが凄い?

・こだわりぬいたダウン品質!

出典:ナンガ

使用されているダウンの素材は、ヨーロッパ産の水鳥の羽毛を輸入しています。

そこから国内でしっかり洗浄して、不純物や羽毛独特のニオイを丁寧に取り除いています。

「抗菌防臭効果」「耐久性」「加工の安全性」を保障している「SEKマーク」はその最たる証です。

・丁寧な補正仕上げ!

出典:ナンガ

さすが縫製会社ということもあり、製品の仕上がりが抜群です。

これらの製品の品質保持のため、国内生産にこだわりをもっており、これらは国内の自社工場の職人の手によって仕上げられています。

・自信のあらわれ「永久保証」

出典:ナンガ

ナンガの寝袋は、一般的な製品にはありがちな保証期間というものがありません。

それだけ製品の品質に自信があるのでしょう。

修理可能かどうかの判断については、見てみないと何とも言えない部分はあるようですが、期間を限定せずに永久に修理保証してくれるのは非常にうれしいことですよね。

このアフターサービスの良さも、ファンを拡大させている一つの要因になっています。

・ダウンの素材だけに頼らない独自素材の開発!

出典:ナンガ

ナンガは、素材や縫製の精密さだけでなく、それらを活かす「独自素材の開発」にも力を入れています。

特に有名なのが、ナンガの代表的な寝袋シリーズで使用されている「オーロラ・テックス」です。

ナンガ独自開発の素材で、多孔質ポリウレタン防水コーティング加工を施してあるナイロン生地となっています。

この生地の凄いところは、防水性を高めると蒸気透湿性が下がってしまうという問題を解決しているところなんです。

他にも、YKKとナンガが共同開発した、生地の噛み込み発生軽減と、噛み込んでしまった際の生地へのダメージ軽減できるファスナーや、蓄光樹脂入りのにファスナーなんかもあります。

これからも、使用する人が使いやすい製品をどんどん開発していくことでしょう。

ナンガのおすすめ「寝袋」

・オールラウンドで使用可能「オーロラライト450DX」(3シーズン用)

出典:Amazon

ナンガといえばまず名前ができてくる代表的な寝袋ですね。
「シュラフカバーのいらない寝袋」として長く愛されているモデルになります。
ナンガ独自開発の透湿防水素材「オーロラテックス」の搭載することで、水濡れに強く、蒸れにくい寝袋になっています。
「3シーズンモデル」でオールラウンドに使用できるので、初心者の人には特におすすめです。


 

・寒がりだと自覚のある人には「オーロラライト600DX」(4シーズン用)

出典:Amazon

「オーロラライト450DX」とサイズや特徴は同じですが、一番の違いは「ダウンの量」です。
「オーロラライト450DX」が450gに対して、「オーロラライト600DX」は600gあります。
ダウンの量の違いは、単純に温かさに直結するので、暖かい物を探すうえでは、一つの目安にもなるでしょう。
春夏秋冬オールシーズンで使用できるので、一つ持っておけばいつの季節でもキャンプや登山ができますよ。


 

・末端冷え性キャンパーには「UDD BAG450DX」(冬の低山まで)

出典:Amazon

超撥水加工が施されたヨーロッパ産ホワイトダックダウンである「UDD」が搭載されています。
「UDDダウン」は高い反発力があるので、膨らむまでの時間が早く、寝袋に入るまでの時間が短縮できます。
ダウンの中で片寄りが起こらないようになっており、一番冷えやすい足元には多めに羽毛が入っているので、私のような末端冷え性キャンパーには、特におすすめな寝袋になっています。
【快適使用温度】は「1℃ 」、【下限温度】は「-4℃」となっているので、3シーズン用になっていますが、冬の低山くらいまでなら対応できそうなスペックがありそうです。


 

・2000m級の山でも使用可能な「UDD BAG 630DX」

出典:Amazon

「UDD BAG 450DX」とサイズや特徴は同じですが、入っているダウンの量が630gと多いことで、寒さの厳しい残雪期の3,000m級から冬の2,000m級程度の登山にも対応するモデルになっています。。
これだけのスペックがあれば、高山でないキャンプ場であれば心配のないレベルだと思います。


 

・密着感が苦手な人には「ラバイマバッグ 600」

出典:Amazon

ナンガではあまりイメージのない封筒型の寝袋です。
マミー型とは違い、全体的にゆとりがあるため、マミー型の密着感が窮屈に感じる人におすすめのシリーズとなっています。
サイズは、シングルとダブルサイズの2種類があり、ダブルサイズはファミリーキャンプで、より活躍が期待できます。
封筒型だと、収納サイズがどうしても大きくなるので、徒歩キャンパーやツーリングキャンプなどの、収納に制限があるスタイルには不向きですが、携帯性をそれほど重視しない車でのキャンプにはおすすめです。



 

・春夏用の寝袋なら「マウンテンロッジバッグ 120」

出典:Amazon

シンプルな構造にすることで、軽量化に成功した春夏用の寝袋です。
ダウンの量が「120g」と少なくてすむため、500mlのペットボトルサイズに収納できるのも魅力の一つです。
これだけ軽量でコンパクトに収納できるのであれば、この季節の徒歩キャンパーやツーリング、車中泊などにピッタリな寝袋だと思います。

まとめ

ナンガの製品の凄さが少しは伝わったでしょうか?

分かってしまうと、ナンガの寝袋がより欲しくなってしまいますね。

あと注意点があるとすれば、購入する時には適応使用温度を確認することが大事です。

適応使用温度を表しているのが、「COMFORT(コンフォート)」「LIMIT(リミット)」「EXTREME(エクストリーム)」の3つの言葉です。

これは「ヨーロピアン・ノーム」という統一規格の中で、気温何度の環境で使用できるのかがわかるようになっています。

種類指標
COMFORT一般的な成人女性が、寒さを感じることなく寝られる温度(快適温度)
LIMIT一般的な成人男性が寝袋のなかで丸くなり、8時間寝られる温度(下限温度)
EXTREME一般的な女性がシュラフの中でひざを抱えるくらい丸くなった状態で、
6時間まで耐えられる温度(極限温度)

ナンガは、この3つの指標から、女性は「COMFORT」を、男性は「LIMIT」を参考に選ぶことを推奨しているようですね。

これは、女性のほうが寒さを感じやすいからと言われています。

その辺りを参考にナンガの寝袋を選んでみてくださいね。

では。